高尿酸血症

高尿酸血症

HYPERURICEMIA高尿酸血症とは

高尿酸血症血液中の尿酸濃度が基準値を超えている状態が続く疾患で、血清尿酸値が7.0mg/dLを超えた場合に高尿酸血症と診断されます。高尿酸血症は生活習慣病とされており、高尿酸血症の患者様は高血圧や糖尿病、内臓脂肪型肥満などの生活習慣病を合併している割合が高くなっています。日本では男性の発症が多くなっていますが、閉経後には女性の高尿酸血症発症リスクが上がるとされています。
高尿酸血症で尿酸濃度が高い状態が続くと、血液中の過剰な尿酸が鋭い針状の結晶になり、足指の関節などにたまって激しい痛みを生じる痛風発作を起こす事があります。また尿路結石や腎障害などの合併症を起こすリスクが高くなります。

HYPERURICEMIA高尿酸血症の代表的な症状

高尿酸血症自体には自覚症状がほとんどありません。痛風発作を起こすか、健康診断で指摘されて初めて気付く事も少なくありません。

HYPERURICEMIA尿酸値が高くなる原因

遺伝的な素因があり、尿酸のもとになるプリン体の過剰摂取や生活習慣などが関与して発症するとされています。他にも水分摂取量が少ない、先天的に尿として尿酸を排出する機能が弱いなども発症に関与します。
尿酸はプリン体から作られ、腎臓から尿と一緒に排出される事で血液中の尿酸濃度は正常値に保たれますが、プリン体の多く含まれた食品を過剰に摂取すると尿酸が過剰になって高尿酸血症を発症します。
プリン体を多く含む食品には、肉やレバー、青魚、たらこやいくら、白子、カニミソなどがあります。またビールはプリン体が多いケースがよく知られていますが、アルコールは全般に尿酸値を上昇させますので、飲酒は適量を守る必要がありますが、ワインによる尿酸値の上昇は少なく、痛風のリスクを高めないとされています。
また特定の薬剤を服用時に尿酸値が上がることがあると言われています。下記のような薬剤を服用時にはご相談ください。

  • ワーファリン
  • エタンブトール
  • ピラジナミド
  • レボドーパ
  • 利尿薬(サイアザイド、ループ系)
  • 抗がん剤
  • シクロスポリン
  • タクロリムス
  • 低容量サリチル酸

HYPERURICEMIA高尿酸血症の主な合併症

高尿酸血症自体にははっきりとした症状がありませんが、進行すると痛風発作や尿路結石、腎障害などの合併症を起こすリスクがあります。

痛風発作

血中の過剰な尿酸が鋭い針状の結晶になって足の親指関節などにたまり、炎症を起こして歩行できないほど激しい痛みを生じます。足の親指関節以外に、膝、手などの関節に生じる事もあります。

腎障害

結晶化した尿酸が腎臓にたまって腎臓の働きが悪くなり、それによって尿酸の排出が阻害されて高尿酸血症が悪化し、腎臓へのダメージが増えるという負のスパイラルを生じながら進行します。進行して腎不全を発症し、血液中の老廃物を尿として排出できなくなり、人工透析が必要になってしまうケースもあります。

尿路結石

水分摂取量不足や尿中の尿酸濃度が高くなって尿が酸性になると、過剰な尿酸が尿管や膀胱で結晶化する尿路結石を生じて、腹部や腰の激しい痛みを生じます。

メタボリックシンドローム

内臓脂肪型肥満があり、糖尿病脂質異常症高血圧2つ以上がある状態です。それぞれの数値がそれほど悪くなくても、動脈硬化の進行が速く、脳卒中や心筋梗塞のリスクが高い状態です。高尿酸血症を合併しているケースも少なくありません。

高血圧・脂質異常症

尿酸値の高さに比例して高血圧脂質異常症を発症しやすくなる事が分かっています。因果関係はまだ完全には分かっていません。高血圧や脂質異常症の合併は、若い方、女性、肥満している方などに起こりやすいという指摘があります。

HYPERURICEMIA高尿酸血症の治療

食事内容の見直し、十分な水分摂取、軽い有酸素運動の習慣化などの生活習慣の改善をまず行います。十分な効果を得られない場合には薬物療法を併用します。尿酸値6.0mg/dLを目標に治療を行っていきます。

食事管理

プリン体を多く含む食品の過剰摂取を避けて、栄養バランスの取れた食事を心がけましょう。減量目的で炭水化物の主食を減らし、レバーなど内臓肉の摂取を増やす方法は高尿酸血症がある場合、状態を悪化させてしまいます。

十分な水分摂取

尿酸の排出量を増やすために、十分な水分摂取を行って尿量を増やします。1日に2リットル以上の水分摂取を心がけて下さい。糖分の含まれたソフトドリンクやアルコールは逆効果ですので、水分補給には水やお茶などを飲むようにして下さい。

節酒

プリン体が多く含まれている事がよく知られたビールだけでなく、全てのアルコールは尿酸値を上昇させますので、飲酒は日本酒1合程度を心がけて下さい。

適度な運動

肥満の解消や適正体重の維持に役立ち、幅広い生活習慣病の改善につながります。
無酸素運動のような激しい運動や筋肉トレーニングは痛風発作を起こす原因になる事がありますので、注意が必要です。

薬物治療

尿酸の体内生成を抑える尿酸生成抑制薬、尿酸の尿による排出を促す尿酸排泄促進薬があります。尿酸値の急激な変化で痛風発作を起こす事がありますので、慎重に経過を観察しながら基準値まで下げていきます。
なお、痛風発作を起こした事がある場合、結晶化した尿酸が溶けるまで服薬を続ける事が重要です。

HYPERURICEMIA痛風発作時の治療

主に足の親指関節に歩けないほどの激しい痛みを起こします。痛みの症状が強い場合は、非ステロイド性消炎鎮痛薬(NSAIDs)などを使って、できるだけ早く症状を抑制します。
尿酸値を正常範囲に導く治療は、痛みが引いてから行われます。

アクセス  
WEB予約
WEB問診
お問い合わせ 092-414-6813 アクセス