SAS睡眠時無呼吸症候群とは
睡眠時無呼吸症候群は、睡眠中に呼吸が一時的に停止する状態です。この症状は通常、いびきを伴います。浅い眠りが続くため、日中には強い眠気や倦怠感を感じ、生活の質や仕事の効率が低下します。また、記憶力の低下や気分の落ち込みを引き起こすこともあります。長期間放置すると、高血圧や動脈硬化、心房細動といった不整脈が生じ、心筋梗塞や脳梗塞、さらには認知症のリスクも高まります。
さらに、未治療の睡眠時無呼吸症候群の方は、道路交通法により車の運転が禁止されています。交通事故を防ぐためにも、検査と治療を受けることをお勧めします。
SAS睡眠時無呼吸症候群の原因
気道、特に喉の狭窄が原因で、空気が通る際に“いびき”が発生します。喉の狭くなる主な要因としては、肥満による脂肪の沈着や、睡眠中に舌が気道に落ちやすくなる小顎が挙げられます。そのため肥満や下顎が小さい方は、睡眠時無呼吸症候群になりやすいと言えます。
SAS睡眠時無呼吸症候群の検査
検査は「終夜睡眠ポリグラフ検査」と呼ばれ、自宅または医療機関で行われます。自宅での簡易検査では、手指や鼻の下にセンサーを取り付け、睡眠中の呼吸を記録します。医療機関での検査では、さらに脳波や心電図も測定されます。当院では、保険診療に基づいて簡易検査を実施しています。
SAS睡眠時無呼吸症候群の治療
治療法は検査結果や症状の程度、患者さんの希望に基づいて決定します。代表的な治療法には、CPAP療法(持続陽圧呼吸療法)やマウスピース療法があります。また、最近では舌下神経電気刺激療法(HNS)という新しい治療法も導入されています。当院では、保険診療の下でCPAP療法を提供しています。
CPAP (シーパップ) 療法
CPAP療法は、中等度から重度の睡眠時無呼吸症候群に効果的な治療です。この方法では、睡眠中に鼻に装着したマスクから空気を送り込み、気道を開いた状態に保ちます。その結果、無呼吸やいびきが減少し、眠気の改善や血圧の低下も期待できます。